-
形別魚のおろし方
¥3,080
SOLD OUT
-
うみがめぐり
¥1,980
SOLD OUT
〖処方箋〗 ■所要時間(目安) 大人5分~10分、小児(5歳以上)15~30分 ■推奨される服用タイミング 大人…油断しているとき 小児…海のことを知りたいと思ったとき ■期待される効能/効果 ※個人差があります ・子どもの絵本だと油断して読むと意外な収穫がある ・細々隅々まで観察するクセがつく(かもしれない) ーーーーーーーーー (以下、仮説社HPより) ーこの瞬間の、世界のどこかの海のいまー 旅にでた ウミガメのこどもたち そこで出会うのは さかなにさかな あとさかな 鳥やクジラも ピーカラルララ 歌ってる たべるというのは いのちをすこしの間 かりること いつか かならずかえすもの 描かれた22種,2196匹が織りなす海の生態系が切り取ったのは, いのちをめぐるかれらの”いまの日常”。 自然からまなび,こどもといっしょに考える絵本。
-
海辺 生命のふるさと
¥1,760
SOLD OUT
〖処方箋〗 ■所要時間(目安) 大人30分~120分、あるいは積読 ■推奨される服用タイミング 「沈黙の春」の著者レイチェルカーソンにとっての「海」を知りたいとき ■期待される効能/効果 ※個人差があります ・広く深い視座から見た「海」を知ることができる ・読後の達成感ったらパないです
-
さかなにはなぜしたがない ウーフの絵本2
¥1,100
SOLD OUT
さて、何故ないのでしょう?
-
食の人類史
¥1,012
SOLD OUT
食べる=歴史。 食物×人の細かすぎる関係性が、大きな時の流れを作ってる
-
鱗の博物誌
¥4,180
SOLD OUT
見入ってしまう。。 自然界のアート 魚好き鳥好き爬虫類好きにも、デザインを生業にしている人にもおすすめ。
-
海とヒトの関係学2 海の生物多様性を守る
¥1,760
SOLD OUT
-
海とヒトの関係学3 海はだれのものか
¥1,760
SOLD OUT
-
すし語辞典
¥1,760
SOLD OUT
-
魚と日本人 食と職の経済学
¥902
SOLD OUT
-
海に生きた百姓たち 海村の江戸時代
¥2,420
SOLD OUT
-
「おいしさ」の錯覚~最新科学でわかった、美味の真実
¥1,980
SOLD OUT
だれもが納得する「美味しい」ってあるのかな? そんな疑問から手に取った1冊です。 ―――――――― 「人は食べ物に対して、舌や鼻だけで反応するのではない。私たちの脳と感覚のあいだには対話が存在している。その対話を仲介するのが、私たちの心だ。心が私たちに、その食べ物が好きか、好きではないかを教えてくれる。」本書序文より